DTPab

印刷やデザイン、アドビ製アプリやスクリプトなど、雑多な技術ブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

GASでスプレッドシートの内容をメール送信

GAS

Google Apps Script(以下、GAS)を初めてちゃんといじってみました。意外なほど簡単! 備忘録も兼ねて書いておきます。 やりたいこと できあがったもの コード フローチャート スクリプトの説明というか覚書 ボタンの設定 資料 やりたいこと 備品の在庫管理…

JavaScriptでの簡易的な正規表現の確認

前に何かで書いた気がするんですけど、ブログ記事になかったので記事起こしました。今回はJavaScriptの小ネタですが、InDesignの正規表現の確認にも応用はできるかもです。 Regex Tester www.regexpal.com 正規表現をお手軽に試せるウェブサイトです。 正規…

TrueとFalseのトグル

【追記】したたか企画さんからのリプライを追記しました。ありがとうございます。 やりたいこと 正攻法のif文 三項演算子 XOR演算子 XOR演算子とは ビット演算子利用時の注意点 否定演算子 やりたいこと 字形パネルをショートカットで閉じたり開いたりしたい…

InDesign CC2017(12.1)で表のヘッダーとフッターが消える

(訂正 2017.11.11 11:09)CC2017では、古いドキュメントでも再現します。 (追記 2017.11.11 15:00)対策用のイベントスクリプトを追記しました。 (追記 2017.11.11 22:20)検証バージョンを追記しました。 (追記 2017.11.13 16:00)注意とスクリプトを追…

クロスメディアエキスパート試験に合格しました

第29期クロスメディアエキスパート検定に合格しました。会社的に先例はあれど資格保持者が社内にいないという状況から、自分で情報収集し合格まで漕ぎ着けられたというのは、達成感を感じずにはいられません。DTPエキスパート自体は既に所持していたので、JA…

DTPerのスクリプトもくもく会#4を開催しました

dtpmkmk.connpass.com 前回までと同じく、株式会社YUIDEAさんをお借りして、DTPerのスクリプトもくもく会#4を開催しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 顔なじみの方もいらっしゃれば、今回初めてお会いする方もいらっしゃって、大変…

Mac版Adobeアプリに関する注意喚起:Unicode正規化

先日、あさうすさんがWindowsへの乗り換えに関する記事をアップしていましたね。最近のWindowsはスペックが良いいのに安いという、コストパフォーマンス面ではMacは太刀打ちできません。しかもOSの管理がMacほどひどくない(ここ重要)。 それとは逆にMacに…

配列から重複要素を削除したい

配列から重複要素を削除する関数 説明 注意点 雑感 配列から重複要素を削除する関数 配列から重複要素を削除するには、filterやsetなどを使うといいそうです*1。 しかし僕が使うのは当然ながらExtendScript(以下ExS)。ECMAScript(JavaScriptの標準仕様*2…

targetengineとそれを利用した擬似的ライブラリ

(10/24 10:15 追記) 現れた場所に関係なく、変数の宣言はコードを実行する前に処理されます。var を伴って宣言した変数のスコープは実行コンテキスト (execution context)であり、これは変数を含んでいる関数、または関数の外で宣言された変数はグローバル…

アートボードから飛び出た部分を収めたい

イラレのスクリプトを久しぶりに作ってみました。 コードは以下の通りです #target "illustrator" var result = main(); if (result) alert(result); function main(){ if (parseInt(app.version,10)<15) return "IllustratorCS5以降対応のスクリプトです"; …

ちょっとした宣伝というか告知

DTPの勉強会(東京)に登壇 【DTPの勉強会 第26回】開催のお知らせ&参加受付 - DTPの勉強会(東京) まさか自分が…というのが正直なところですが、DTPの勉強会で登壇することになりました。僕なんかよりもスクリプトに詳しい方はたくさんいらっしゃるなかで…

もくもく会#3まとめ

はじめに 会場について モニターを使った発表 CEPとSUI(こうちゃん) SUIで生成するフローティングウィンドウ CEPで生成するフローティングウィンドウ コールバック スクリプト作成のためのスクリプト支援(kmutoさん) Grepクエリマネージャ(自分) 補足 …

字形パネルの妙

今回はスクリプトではなくて、字形パネルの挙動が面白かったのでご報告です。 知っている方もいるかもしれませんが(そしていらっしゃったら詳細をお教え願いたい)、字形パネルの挙動が合成フォントの場合にちょっと変わった動作になるようです。 百聞は一…

二重配列によるソートでフレームを座標順に取得する

二重配列とは sortメソッド 論理演算子|| 本題 二重配列をソートする関数 ちょっと躓いたので備忘録も兼ねて残しておきます。ちょっとだけツイートした二重配列のソートについてです。 二重配列と配列に対するsortメソッドについては既に知っているよ、とい…

アイテムの存在するページの確認

あるアイテムがドキュメントの何ページ目にあるのかというのは、スクリプトを介して意外と簡単に取得できます。ただ、それが意図した結果かどうかというのは別の話です。スクリプトではよくある話ですね。 というわけで、まずは下図をご覧ください。 見開き…

parentPageのparent

ここんとこレジュメのスクリプトばっかりで遊んでないので、ちょっぴりハマったことをメモ。 ドキュメント中のテキストフレーム内の文字を選択した状態で、そのテキストフレームと同じページに新たにオブジェクトを作りたかった。 var myDoc = app.activeDoc…

もくもく会#2レジュメ 解答編5「doScriptによる実行」

元の設問はこちら。 機能1:動作するInDesignのバージョンを指定する 機能2:[黒]スウォッチだけでなく,色成分がK100のみの場合もすべてオーバープリントにする、機能3:スクリプトで修正した個数をカウントして表示 機能4:開いているすべてのドキュメント…

もくもく会#2レジュメ 解答編4「任意に実行」

元の設問はこちら。 機能1:動作するInDesignのバージョンを指定する 機能2:[黒]スウォッチだけでなく,色成分がK100のみの場合もすべてオーバープリントにする、機能3:スクリプトで修正した個数をカウントして表示 機能4:開いているすべてのドキュメント…

もくもく会#2レジュメ 解答編3「すべてのドキュメントで実行」

改めて元の設問はこちら。 機能1、機能2・3は前回・前々回の記事を参照してください。 さて、機能4です。 4.開いているすべてのドキュメントで実行する var allDocs = app.documents; for (var x=0; x

もくもく会#2レジュメ 解答編2

解説らしい解説がないので、機能2と3は抱き合わせました。 さっそく以下からどうぞ。 2.[黒]スウォッチだけでなく,色成分がK100のみの場合もすべてオーバープリントにする var myDoc = app.activeDocument; var myTxf = myDoc.textFrames; for (var i=0; i

もくもく会#2レジュメ 解答編1

先日のもくもく会#2に合わせて作ったレジュメですが、ボチボチ解答例を上げていきます。興味のある方はトライしてみてください。 というわけで、まずは機能1「動作するInDesignのバージョンを指定する」です。

もくもく会#2のおさらい

dtpmkmk.connpass.com 本日、無事に「DTPerのスクリプトもくもく会 #2」が開催されました。 会場をお貸しくださったMD5500さん、そして参加してくださった皆様、ありがとうございました。 次回は9月開催の予定です。近づいた頃Twitterやブログで告知します…

ウィンドウをクリックしたら、というイベント

絶賛もくもく会中ですが、今日実装した機能の備忘録です。 #targetengine "eventlistenerTest" var w = new Window('palette'); w.add('statictext', undefined, "test test test"); w.addEventListener ('click', function(ev){ if (ScriptUI.environment.k…

表の斜線の[黒]スウォッチがオーバープリントにならない

標題の通りです。CC2017でも改善されていないバグ(だと個人的には思ってます)です。 適当に表を用意してもらい、斜線(色を[黒]にする)を引いてオーバープリントプレビューにしてみてください。もしくはPDFに書き出して出力プレビューでも可です。 デフォ…

圏点が数字に化ける

日中にツイートしてしまったのですが、バグでもなんでもなく、あるべき場所にあるものを捨てないように気をつけましょうという話でした。 仮にCS6ですが、 Win: C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe InDesign CS6\Required\fonts Mac(CC2014まで): /Appl…

自分的ヘルパーオブジェクトの使いどころ

ヘルパーオブジェクトについて $.sleep()の注意点 個人的によく使うもの $.bp() $.os $.fileName $.screens 追記(2017.8.21) ヘルパーオブジェクトについて 最初はヘルパーオブジェクト(以下、$オブジェクト)のそれぞれちょっとした説明でもと思ったので…

ESTKの使い方をおさらいしてみる

と思ったんだけど、個別具体的な使い方を偉大な先輩諸氏がまとめてくださっているので、それをまとめてみることにしました。何はともあれ、デバッグのしかたを覚えないことには。 ということでまずは、「車車車く本牛勿 -Rollin' Real-」様より こちらの記事…

Illustratorのグラフツールが使いづらい①/目盛り編

数回に分けて、Illustratorのグラフツールがいかに使いづらいか書いていきます。 このグラフツールの使いにくさは半端じゃなく、マジで使いにくい(使えないとは言ってない)のですが、仕方なく使う場合の豆知識みたいなものを書いていけたらと思っています…

DTP勉強会#25に参加してきました

土曜日になりますが、DTPの勉強会に参加してきました。 メインセッションは「印刷できるPDFの作りかた・実践編」ということで、印刷会社で制作・製版業務を生業とする僕としてはとても実務に近い内容でした。メインセッションは下記の3本立て。 Part.1「InD…

文字に適用されている文字スタイルを一覧表示する

【2020-10-9 20:00 スクリプトを一部修正しました】 if (mySel.appliedNestedStyles[i] == null) continue; ↓ if (mySel.appliedNestedStyles[i] === undefined) continue; 【ここまで】 今回もまた正規表現スタイル絡みのネタです。 業務上、他人が作ったデ…